今回、私のサイトが上がった理由の大きな要因がキュレーションリンクです。
通常は月額2万円のキュレーションリンクが1年間無料で使えます。
毎日更新している質の高い被リンクサイトなのでスパムなどにもならず上がりやすいリンクです。
過去に市原リンクを使てくれていた人たちも『ここまで違うのか』と驚くぐらいの効果です。
「キュレーションリンク」と検索してみたら、
【速報】Googleが日本語のキュレーションサイトを狙い撃ちに!
Your browser does not support iframes.
https://www.web-planners.net/blog/archives/000227.html
このサイトでは、なぜNAVERまとめなどのキュレーションサイトは文字数が少ないのに上位表示されるのか?その理由が説明されている。
記事投稿日は、2017年02月03日。
少し情報が古い気もする。
被リンク獲得用にお勧めなキュレーションサイトについて書いていく。
Your browser does not support iframes.
http://www.anizm.xyz/entry/2016/05/06/094434
ウェブマスター ヘルプ フォーラム
キュレーションサイトからの大量の被リンクについて
Your browser does not support iframes.
https://productforums.google.com/forum/#!topic/webmaster-ja/mxyNuVsXiLM
「SEOの死」は本当か? 競合サイトが実はやっているリンク構築の全手法
Your browser does not support iframes.
https://www.webprofessional.jp/link-building-for-2017-and-beyond/
記事投稿日は、2017/02/02。
情報は古い。
内容も今の自分には難解すぎる。
【リンク集】旅キュレーションメディア・観光関連ウェブマガジンのまとめ
Your browser does not support iframes.
http://tabinomori.com/tabi-database/tabi-matomesites/link-curation-media/
GoogleがSEOガイドラインを更新!キュレーションサイト(NAVER)の終わりも近い?
Your browser does not support iframes.
https://fox-writing.com/naver-finish/
記事の更新日が古いものもあるから、注意が必要。
キュレーションサイトは一時期、隆盛を極めていたが、
勝手に記事を盗用されたサイト運営者はたまらない。
それで、グーグルも対策をした。
でも、市原さんのリンクは、キュレーションサイトからのリンクなのか?
それとも、違うのか?
「キュレーションリンク200」で検索してみたら、
市原さんのブログがヒットした。
キュレーションリンク最後の販売です。
市原高一 ブログ|初心者でも稼ぐSEOアフィリエイト
http://www.seo-school.net/?p=1146
「キュレーションリンクとは
質の高いオールドドメインで
ほぼ毎日更新しているサイト200から
リンクを供給できるサービスです。」
と書かれていた。
200の意味は分かった。
でも、なぜ「キュレーション」。
あ、そうか。
リンク供給元の記事が、NAVERまとめようようなキュレーションサイトと同じ記事構成なのでは?
NAVERまとめなどのキュレーションサイトなどから、リンクを貼るのではなく、
キュレーションの記事で成り立っているサイトから、リンクを貼ってるんだ。
それだったら、記事作成に時間はかからない。
例えば、ターゲットキーワードで検索し、
上位10位のサイトについて、感想を書けば、コンテンツは完成する。
役に立ったことやよくわからなかったことなど書けばいい。
よくわからなかったことについては、自分で調べて付け足せば、
ユーザーにとっても、それなりに役立つ記事になる。
これなら、外注さんへ明確な指示もだせる。
記事の品質にばらつきがでない。
単価を抑えても、一定の品質は保てそう。